<積層箸とは・・・?>
北海道産の樺の木(真樺)を厚さ1.5mmにスライスし、熱硬化性液状フェノール樹脂(※環境ホルモンで有害とされるビスフェノールとは別物です)を含侵し、その後熱を加えながらプレスすることで、高耐久の積層箸ができます。耐水性が高く、食器洗浄機による温水洗浄、乾燥にも対応しています。
耐久性に優れているだけでなく、極細箸や先細箸など、シンプルでありながら洗練されたデザインも特長で、普段使いだけでなく、飲食店における業務用としてもご好評いただいています。
※製造工程で熱を加えるため、最初は少し匂いのする場合がありますが、2、3週間ほどで自然と解消されます。
商品の横に記載されている価格はすべて上代になります。
数量に応じてお見積りをお出ししますので、お問合せフォームまたはお電話にて、お気軽にお問合せください。
商品名 | 極細箸(墨味・朱面・黒霞・黄肌) |
---|---|
価格 | 1膳 1,000円(税込1,100円) |
商品説明 | サイズ 23.5cm |
持ち手の頭計が約5mmと、当店のお箸の中で一番細いお箸です。何よりも見た目がスタイリッシュでモダンなため、料亭やバーなどでもご利用いただいています。女性のお客様が多いお店に特におすすめです。
<ひとことアドバイス>
個人的な感想ですが、魚をほぐしやすく、豆などの小さな食べ物がつかみやすい反面、ご飯ものなどは少々食べにくいです。「持ちにくいためダイエットに最適」とメディアに取り上げられたこともあります。その為、丼もののお店や定食屋さんなどのお店や、男性のお客様が多いお店には少々不向きなお箸かと思います。
商品名 | 積層箸 樺の木先細箸 (墨味・朱面) |
---|---|
価格 | 1膳 1,200円(税込1,320円) |
商品説明 | サイズ 23cm |
持ち手の頭計は約7mmと、やや細身のお箸です。特長は、きれいに細く研がれた箸先。箸先が細いため、魚料理をほぐしやすく、豆など細かい食べ物がつかみやすいです。
<ひとことアドバイス>
細身でスタイリッシュなお箸です。基本的に、細身のお箸は女性の方に持ちやすく好評なので、女性のお客様が多い飲食店様に特におすすめのお箸です。また、焼き魚や煮魚を提供される和食の飲食店様にも最適です。
商品名 | 積層箸 墨味/朱面 |
---|---|
価格 | 1膳 1,000円(税込1,100円) |
商品説明 | サイズ 23cm |
持ち手の頭計が約9mm。上の「先細箸」ほど箸先は研がれていませんが、スタンダードな形のため、どんな飲食店にも合います。
<ひとことアドバイス>
極細箸や先細箸に比べると、持ち手はやや太めで重さもあります。その為、丼もの屋さんや定食屋さん、男性のお客様が比較的多い飲食店様に特におすすめです。
※2020年4月より価格改定しました。
商品名 | 積層箸 こだま (墨味、朱面、黄肌) |
---|---|
価格 | 1膳 1,200円(税込1,320円) |
商品説明 | サイズ 23cm(墨味、朱面、黄肌) |
商品名 | 積層箸 すべり止黄肌 |
---|---|
価格 | 1膳 1,000円(税込1,100円) |
商品説明 | サイズ 23cm(大) 21cm(中) |
木目調のナチュラルな雰囲気の積層箸です。箸先は滑り止め加工がされています。持ち手の太さや形もスタンダードなため、男性・女性どなたでもご利用いただけます。